大阪「天神祭」特集(2018.07)

大阪の夏の風物詩といえば、毎年7月24、25日に開催される天神祭!「ヨーイ、ヨーイ、ヨーイ!」という掛け声と共に大阪の夏がやってきます!毎年130万人もの人が訪れる大祭です。

天神祭とは

天神祭は市内の繁栄ぶりを菅原道真の御神霊に見ていただき、さらなる繁栄を祈願するもので、道真公の生誕の日に因んで行われています。全国の天満宮で開催されていますが、中でも有名なものが大阪天満宮の天神祭で現在では日本三大祭りの一つとされています。

天神祭の歴史

大阪天満宮が創建された翌々年の951年に『鉾流(ほこながし)神事』が始まり、これが天神祭の起源とされています。『鉾流神事』とは社頭の浜から大川に神鉾を流し、漂着した場所にその年の御旅所※(おたびじょ)を設ける神事です。御神霊はこの御旅時所へ向けて陸路で川岸まで出御、その後は船で大川を下り御旅所へ向かうルートを辿りました。この航行が『船渡御(ふなとぎょ)』のはじまりです。

現在、鉾流神事は天満警察署前で行われ、天神祭の幕開け行事となっています。

※御旅所…御神霊が休憩される場所

天神祭の奉納花火は有名ですが、お祭りの歴史を知るとまた違った楽しみ方ができそうですね!

©天神祭総合情報サイト

 

もっと詳しく見る

日本三大祭り 大阪「天神祭」PDFで表示する